×
Miho Kawamuraは 、水彩テイスト・子供のイラストを得意とするイラストレーター ・デザイナーです 。

言葉にして出す訓練

最近、喉がとても弱いのです。風は喉から来て最後まで喉が治らない...。
その原因がここ数年間、声を出す量が圧倒的に少ない日々を過ごしいていた事にあるのではないかと思うのです。

20250824

何事も、日々の積み重ねで鍛えられていくし、積み重ねることをやめてしまうと、気付かないうちにそこからどんどん衰えていくことを実感しています。

フリーランスになってできた作業に集中できる時間

 

フリーランス初年度は、実はパートと掛け持ちでスタートしました。パート先では日本のものづくりを応援する事業として実店舗やECショップの運営、その販促ツールなどを担当させていただいており、子供がまだ乳幼児だったこの頃は、時短の限られた時間の中で必死に仕事をしていたことを思い出します。

そこから徐々に、週3、2、1日と、パートで出社する日を減らし、その分フリーとしてお仕事をする時間を増やしていきました。

 

ありがたいことに保育園へ子供を預けることができる環境を準備することができたので、日中の在宅での仕事時間は、自分ひとり黙々と集中できる、かなり貴重でありがたい時間を確保できました。

出社の際には電話や来客対応のたびに、作業が中断されます。これはもちろん致し方ないことですし、もちろんこれも重要な仕事です。でも、その中断のない仕事環境を味わってしまうと、とてつもなく居心地が良いと感じたのだと思います。なんせ、そこから約7年ほど、同じ仕事スタンスで過ごしてしまったのですから。

 

直接話す必要のない日常

フリーランスでの仕事は、基本メールやチャットでのやり取りでした。時々電話でのやり取りもありましたが、世の中でLINEが拡大するにつれ、お仕事でもLINEでのやりとりに変わり、一層、文字でのやり取りが主体となっていきました。

デザイン提案も、提案書(テキストでのコンセプト説明)+デザイン案+メールやチャット、補足程度の会話。

これで事足りました。

もちろん、その時の私自身のお仕事のレベルがそれで事足りるものだったのだと思います。

 

こうして気づけば数年間、日常的に声に出して自分の考えを発する機会、時間が大幅に減少していきました。

そして、先に述べたようにデザインやイラスト作業に集中できる居心地良い時間だったので、おかしいとも思わず、見直すこともせずに継続してきてしまいました。

 

体調の変化

本当はもっと早く”環境を変えるべきだ”と気づけるポイントだったかもしれませんが、私はよく風邪をひきました。コロナにもインフルエンザにもしっかりかかり、特に喉の症状が重症化しました。1週間ほど咳が続き腹筋が割れるほどになることも...。それでも仕方ないと見過ごしてきましたが、最近は風邪が治った後も声が出づらくなったり、大きな声が出なくなったり、さらに酷いことにろれつが回りにくいことも...。流石に危機感を感じています。

少し調べてみると、喉にも老化があること、使わないことで筋肉が落ち、さらに悪化すること。

思い返せば数年間、自分の声で意見を述べることも誰かを説得することもせずに過ごしてきた日々がありました。

 

デザインもイラストも言葉で伝える

デザインもイラストも、一枚絵の強さがかっこいいと思ってきました。

今でもそれはあると思っています。

でも、同じ一枚絵に対して自分が感じたことや自分が込めた想い考えを、言葉にして音として届けていけるとしたら、もっともっと、たくさんの人に届くものになると感じています。

 

喉が弱くなってようやく見つめることができた、言葉にする訓練をしてこなかった私。

今は全くできていないけれど、言葉に出して伝えたいと思っています。

なんだかんだ、言葉に力がある人が、私は好きだから。

 

イラスト・デザイン+言葉、に強いイラストレーター、デザイナーをここからも目指していきます。

その他のおすすめ記事

未来図を描く仕事 昨年、企業理念の見える化・職員が企業の中で描ける未来・カタチのないサービスのビジュアル化、‥ 続きを読む

お問い合わせ・ご相談
デザインに関することならお気軽にご相談ください。
お見積り依頼も可能です。
よくある質問
お客さまから寄せられる、
よくある質問と回答をご紹介します。
Miho Kawamuraは 、水彩テイスト・子供のイラストを得意とするイラストレーター ・デザイナーです 。
「デザイン・イラスト」で個人事業主・企業様の課題を解決します。会社や事業の本質価値からずらさず、抱える課題に寄りそいながら形にする
ビジュアルブランディングパートナーです。「クライアント様のお客様を幸せにする」を合言葉に、気持ちのよい仕事の進行を心掛けています。